
いきなり炊飯器の中身の画像となりましたが、アップパパは家事もやってますよ!
アップパパの家事時間は基本的に子供たちを寝かしつけてからと子供が起きる前に行います。寝かしつけで一緒に寝てしまったときは。。汗
基本ご飯はアップママがやってくれます。本当にありがとう!めちゃくちゃ美味しくてお店始めたら?ってよく伝えてますが、昔ながらの喫茶店、小料理屋、アラカルトな居酒屋、なんでもイケそうですw アップママのお料理紹介みたいなのも良いですかね? 自分のも載せていくか!? たまにしか作らないなww ただ、家事やってますよ!とか言ってますが、自分の中ではごくごく普通のことだと思ってます。 もちろんアップママもたくさんやってくれていて、協力しながら進めています。話を戻します。
アップパパの基本家事項目
自分の基本的な家事をお伝えすると ①トイレ掃除 ②お風呂掃除 ③全体の掃除機 ④ちょっとした片付け ⑤皿洗い(食洗器も使います) ⑥洗濯(畳む、収納込み) ⑦ゴミ出し(各種) ⑧玄関、玄関前の掃き掃除 ⑨アップママが出来ない時のお料理 とりあえずこんな感じでしょうか。他にもあるけど、そこはまぁって感じです。
補足をすると、食洗器は便利ですが油汚れとかこびりついた汚れはそのまま入れては落ちない経験から、自分は温度高めのお湯で下洗いをしてから機内に入れるようにしてます。過去にそれをさぼって食洗器にかけたら見事に汚れ残りがありましたw(余計に面倒くさいことになりました。) また、食洗器に使う洗剤はカプセルみたいな物が多くありますがオススメではないようです。自分はポンって入れて終わりなので楽なことから使っていましたが、食洗器が故障して修理依頼となってしまいました。その際に修理に来てくれたメーカーの方からカプセル型の洗剤は故障の原因になりやすいから粉状のものを使ってくださいとアドバイスをいただきました。それからはずっと粉状のものを使用していて故障は無いです。(機械の個体差があると思いますが。)
そして、ここは大事です! お風呂掃除は最後に入った人が掃除する。 それは最後に掃除しておけばずっとキレイに使えるから!これに限ります。以前に5年間住んでいたマンションのお風呂と洗面化粧台の写真をのせておきます。


この画像は売却して最後に撮った画像です。
どうでしょうか?自分で言うのもなんですが、めちゃくちゃキレイで売りに出したときに見に来てくれた不動産会社の担当者は今まででこんなキレイな物件は初めてです!って言ってもらえたし、購入してくれたご夫婦もとっても満足してくれていました!(本当に嬉しかったです!) 私はTVで紹介されている水垢とか汚れ対策グッズとかいろいろありますが、まったく使ったことがありません。TVを見ていて思うのは、事前対策(汚れる前に洗うだけ)するだけなのになぁ。って思うだけです。(それが大変なのかもしれないですね。) 洗い方もいろいろあるかもしれませんが自分の洗い方とかおススメのコツみたいなことはまたご紹介します!
ちなみにですが、先ほど記事を書き始める前に洗濯機をまわし始め、終了のメロディーが流れたので一時中断して干してきました。基本我が家は浴室乾燥機で乾燥させてます。きっかけは花粉症になり、外干し出来なくなったことがきっかけでした。今の時代は浴室乾燥機があるので重宝しますよね!
自分は干すときのちょっとしたこだわりがあります。ズボンは前後方向を揃えて干します。タオルはタグが付いている位置の向きを揃えて干します。こうすることで畳むときの効率が全然違います!


この向きが違うと畳むときにいちいち揃えなおす必要が出てきて、ん~~~、って気持ちになります。意外に本当に時間も変わるし気持ちよく畳めるのでお試ししてみてください!
ここでオススメなのが、

角ハンガーのフレームにつけてるオプションみたいな洗濯バサミ。これがあると、ズボンの間の狭い空間に干さなきゃいけなかった物も外に干せることによって乾きやすくなります。皆さんなら知ってる情報かもしれないですね。 でもこれがあることによる余裕感は最高ですね!
浴室に干した状況はこんな感じです

最初の頃より干すレイアウトが変わりましたが、これは日々進歩?していくと思います。
今回の家事案件はこんなところで終わりにします。でも家事の記事を書くのが楽しくて時間忘れてましたw また家事案件の記事書きたいと思います。最後まで読んでいただきありがとうございました!