自分の経験が他者貢献につながった!
自分は物件3件の購入と売却2件の実体験と知人などの内見同行など一般的な人よりは多くの経験があると思ってます。自分は最初の物件購入時にとても嫌な思いや後悔をしたことがありました。(ここはまた後日、経験談として記事を書きます。) そんなことから知人が購入した際にも声がかかり内見のサポートをしたことがあります。やはり多くの指摘箇所があり、細かくチェックしたことでとても喜んでくれました。
今回は副業として物件購入後の内見に同行してサポートさせていただきました。
今までは知人ということもあり、無料でサポートしていましたがなかなか気を遣いながら細かなところまで見ていくので、個人的にはまぁまぁ大変だと感じます。それなりに責任もありますし。人生のなかでも大きな買い物の一つ。引渡し前の内見ってどうしたらいいの?不安だな。という気持ちを楽にしてあげたい。こういったことから副業の一つとしてサポートすることを決めました。
自分はリベラルアーツ大学というYouTubeを見始めてからリベシティというコミュニティでお金の勉強を始めてコツコツ勉強をしながら本業をしています。
https://site.libecity.com (リベシティアドレス)
そんなことから本業だけではダメだ。と思っていながらも行動できていなかった自分から1歩前に進んだことにより副業として他者貢献ができる事を。と考え今回の内見同行のサポートをやろうと考えました。
リベシティにはたくさんのコミュニティがあり、そんななかの1つを利用させていただきました。お仕事の募集を始めるとすぐに1件のご相談がありました。まさに引渡し前のタイミングで不安があるとの事でした。すぐに返信をさせていただきました。とても嬉しいことにそのまま初の受注となりました。これはいつも以上に頑張らないと!という思いで気合が入りました。
プライバシー的のこともあり写真等はありませんが、4LDKの戸建てで間取りからもイメージできますが広い物件でした。外観はとても素敵で内装も魅力的な物件でした。やる気MAXです!事前に当日の流れは説明済みでしたが、あらためてご挨拶と一緒に説明。そしておうちに入るときにはスイッチオンです!
玄関から細かくチェック。お客様が不動産会社からの説明を受ける傍らで細かくチェックしていきます。自分はチェックに時間がかかるのでお客様は説明を受けながら2階へ。そんなことはお構いなしでチェックをどんどん進めていきます。といっても時間がかかります。チェックに大事なことは素手で確認すること。上品に白い手袋みたいなのは自分はしません。この素手の感覚が重要だと感じています。人間の目とか手の感覚はとても優れています。それをフルに発揮するんです!
お客様が気を遣っていただき、説明の合間に1階に降りてきてくれたり2階やちょっとした時に声掛けをしてくれたりしていただきましたが、そんな時にこんなところもありましたよ、とお伝えすると、えっ!?と驚くこともあったりしました。(合間合間でのお声かけありがとうございました!)
一通りチェックも終わり不動産会社の方と最終チェック、指摘箇所の確認ですね。この方とは最初にごあいさつした時と途中で軽く話した際に私がそれなりに経験してることを察知してくれ、流れを感じてくれました。(これはチェックもやりやすかったですし、最終チェックもお互いがやりやすかったです。とても嬉しい経験でした。) 最終チェックの際は、お客様と娘様夫婦と全員で確認。自分が指摘した箇所を見て一つ一つ、あ~とかこんなところも!なんてお声をいただきながら進めていきます。このお声をいただいている時こそやってよかったなぁと感じます。引渡し前のこの時に指摘しないと後では直してくれないこともあります。
今回の物件は、過去の経験物件と比べると比較的軽傷な範囲でした。私の過去の物件は床に深い傷とかクロスの大きなメクレとかふつうにありましたから。なのでとても丁寧な仕事をしてくれていたんだと思います。気づかないとちょっと痛手な箇所もありましたが。でもこれで入居の際はだいぶ状況が良くなってくれていると思います。
お客様の最後のお声が本当に嬉しかった!
すべての業務を終えてお客様と最後にご挨拶。その際に今回のお礼と感謝のご意見をたくさんいただきました。また今後相談とかがあったらご連絡してもいいですか?と言ってもらえました。そんな嬉しいことありますか!?めっちゃ嬉しかったです!
ここまで嬉しい経験ができるなんて思ってもいませんでした。
これはやってよかったなぁと心から思えたことは最高の経験です。今後もこういった活動を続けていきたいと思います。そして最後に。お客様からいただいた最高のご意見。このご意見をレビューに書いていただけるかなぁ、そうしたら嬉しいな。と思っていましたが、実際書いていただけたのはすごくギュッと短くなったありがとうのお言葉でした。(いや、嬉しいんですよ!嬉しいんですけど頂いたあのお言葉たちがあったらもっと嬉しかったんです。。)
これからも他者貢献、いろいろと頑張っていきたいと思います!
※サムネイル画像は実際の物件とはまったく関係ありません。